5月の年中行事 年中行事

小満とは?2024年はいつからいつまで?時候の挨拶など - 二十四節気

草木と自然

二十四節気の一つ「小満(しょうまん)」とはどういう意味なのでしょうか?

実は略して小満と言います。

今回は二十四節気「小満」の意味や2024年はいつなのか?、時候の挨拶「小満の候」、七十二候もまとめてご紹介します。

 

スポンサーリンク

小満とは?なんの略?

草木と自然

小満は二十四節気の一つです。読み方は「しょうまん」。草木が生長して次第に茂る頃を指します。

丁度、この頃になると葉が生い茂り、葉の色が濃くなりとても綺麗ですね。

省略して「小満」と言いますが、正式には以下の意味からなりました。

昨年の秋に植えた麦の穂も実り始めたので、「少し満足する」という意味を省略して「小満」となりました。

その他「陽気盛んにして万物しだいに長じて満つる」という意味もあります。

こちらの方がそうかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

小満2024年はいつからいつまで?

田植え

2024年小満はいつから?2024年5月20日(月)から
2024年小満はいつまで?2024年6月4日(火)まで(芒種の前日まで)
小満の太陽黄経60度

小満は例年5月21日頃を言います。立夏から数えて丁度15日目。2024年は5月20日(月)です。

芒種の前日までを小満と言います。太陽黄経が60度。

丁度この頃から、農家では田植えの準備がスタートする時期。

西日本では梅雨のような空になる日が近づいています。これを走り梅雨とも言います。

「走り梅雨」があった後は、晴れの日が続き、6月になりやがて梅雨が始まります。

例年とても快晴で、初夏のような暑さの日もあります(沖縄などは除く)。

 

スポンサーリンク

時候のあいさつ「小満の候」

小満の時期(5月21日~6月4日)に手紙を出す時は、時候の挨拶を「小満の候」で始めることができます。

小満の候は、次の二十四節気「芒種」の前日まで使えます。

使用例は「小満の候」「小満の折から」「小満の砌(みぎり)」など。

 

七十二候

麦

七十二候はより細かく分けれています。二十四節気よりも5日おきになります。

  • 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ):かいこが盛んに鍬を食べ始める[5月21日~5月25日ごろ]
  • 紅花栄(べにばなさかう):紅花が盛んに咲く[5月26日~5月30日ごろ]
  • 麦秋至(むぎのときいたる):麦が熟して収穫期を迎える[5月31日~6月4日ごろ]

紅花が咲き始めたり、麦の収穫期が来ればこの季節だなと感じられます。

 

まとめ

二十四節気の一つ、小満(しょうまん)とはどういう意味なのでしょうか。また、2024年はいつ頃を指すのか、七十二候、時候のあいさつをまとめてみました。

小満には田植えの準備をする時期にあたるため、稲荷神社で五穀豊穣、商売繁盛を祈願するお祭りも開かれています。長野県の臼田小満祭が特に有名です。

梅雨走りの後、天気が続き、そのあとに本格的な梅雨が訪れます。

草木が生長する時期を自然を触れながら感じてみて下さい。

 

二十四節気」に戻る

-5月の年中行事, 年中行事
-,