「9月の行事」 一覧

9月の年中行事や歳時記について一覧にまとめています。
シルバーウィーク9月下旬9月20日前後からスタートする大型連休。
名称 | 時期 | 内容・意味 |
長月 | 9月 | 旧暦の9月。和風月名の一つ。夜が長くなる月。「夜長月」が縮められたもの |
二百十日、二百二十日 | 9月1日頃 | 立春から数えて210日目、220日目。最も台風が多い時期。「雑節」の一つ。 |
白露 | 9月7日前後〜 | 「二十四節気」の一つ |
重陽の節句 | 9月9日 | 奇数は縁起のいい日とされ、9月9日は最も良い日、長寿を祈願。別名「菊の節句」。「五節句」の一つ。行事食 |
十五夜・お月見 | 9月中旬〜10月初旬 | 中秋の名月「十五夜」を見ながら、お団子やすすきなどお供え物をしてお月見をする。行事食 |
敬老の日 | 9月19日(第3月曜) | お年寄りを敬い、長寿を祝う日 |
シルバーウィーク | 9月下旬 | 9月18日前後からスタートする大型連休。 |
社日 | 9月27日 | 土地の神様に収穫の前に挨拶をする日のこと。年に2回ある。「雑節」の一つ。2021年は9月27日。 |
秋のお彼岸 | 9月20日か21日から7日間 | 秋分の日を中日に前後3日をあわせた7日間のこと。「雑節」の一つ。 |
秋分・秋分の日 | 9月22日前後〜 | 「二十四節気」の一つ。「雑節」の一つ。行事食 |
関連:「10月の年中行事・歳時記」を見てみる
関連:「ホームページ」に戻る