8月の年中行事 年中行事

八朔とは?2023年はいつ?八朔祭や舞妓の挨拶回りについて

舞妓や芸妓のあいさつ回り「八朔」

8月に「八朔」という日があります。この八朔とは一体どういう日なのでしょうか?

「なぜ八朔というようになったのか?」また、この時期のお祭り(新暦では9月上旬に行われる)である「八朔祭」、

舞妓や芸妓のあいさつ回り「八朔」、果物のハッサクの由来についてもあわせてご紹介します。

スポンサーリンク

八朔(はっさく)とは?2023年はいつ?

稲穂

八朔とは「八月一日」という意味です。ついたち「一日」は「朔日」とも書くので、「八月朔日」の略語が「八朔」ということになります。

2023年の八朔はと言うと同じく8月1日ですが、旧暦の8月1日は新暦で言うと9月上旬を指すことから、9月1日または9月上旬ということになります

読み方は「はっさく」

この時期になると稲穂が実り始めます。またの名を「田の実の節句」とも言われています。「田の実」が「頼み」と同じ読みになるので、田の神様に豊作を祈願する日となりました。

この時期には農家ではお世話になっている方々に初穂を贈る習わしがありました。

それが次第に武家や公家にも伝わり、恩義のある方に贈り物をする風習となりました。

 

スポンサーリンク

舞妓や芸妓の伝統行事「八朔」

舞妓や芸妓のあいさつ回り「八朔」

京都の祇園でも舞妓さんや芸妓さんが、8月1日になると師匠に挨拶まわりをする伝統行事「八朔(はっさく)」があります。

黒紋付の清掃姿で出かけ、玄関先で「おめでとさんどす、これからもよろしゅうおたの申します」とあいさつをしているニュースを見られた方も多いと思います。

恩義ある方にお礼を申し上げるという伝統を「八朔」と言います。

この挨拶周りは、新暦である今でも8月1日に行われているので暑すぎますね。朝8時30分頃から始まります。

 

スポンサーリンク

八朔祭り

豊作を祈願する日である八朔には、全国各地でお祭りが開催されています。

現在では新暦を採用しているので、9月上旬(9月1日~5日あたり)に行われることが多いです。

熊本・山都町矢部の八朔祭

  • 八朔祭(山都町観光協会)
  • 9月第1土曜、日曜
  • 熊本県上益城郡山都町矢部
  • 山野の植物で作られた巨大人形「大造り物」の引き廻しが行われる

京都・松尾大社の八朔祭り

  • 八朔祭り(松尾大社)
  • 住所:京都市西区嵐山宮町3
  • 9月第1日曜開催
  • 自然災害がおこならないように神様に祈る行事。五穀繁盛。
  • 八朔相撲も同時に開催

福井・若狭美浜町の八朔祭

  • 八朔祭(美浜町)
  • 9月1日開催
  • 会場:日吉神社
  • 住所:美浜町新庄65-62
  • 五穀繁盛に加えて、暴れん坊天狗が登場し、子孫繁栄も祈願する

各地で行わている「八朔祭」、それぞれ特徴があって面白いですね。

江戸時代から八朔相撲なども行われています。子供たちが相撲大会をするニュースをよく見かけます。

 

果物ハッサクの由来

果物のハッサク

現在では果物の八朔(はっさく)の方が有名です。

果物のハッサクの由来は、広島県因島のお寺で発見された品種を、住職が「八朔には食べられるだろう」と言ったことからその名が付いたという説があります。

ただし、実際の収穫は冬なので、全くの食べごろではありません。

爽やかな味なので夏に食べてみたくなる味ではあります。

 

最後に

なぜ八朔というようになったのか?またこの時期のお祭り(新暦では9月上旬に行われる)や、果物ハッサクの由来などもご紹介しました。

8月朔日(1日)が八朔ですが、お祭りは新暦では9月の上旬に行われるので注意しましょう

八朔と言っても全国各地に色々な伝統や催しが行われています。それぞれの特徴を比較しても面白いですね。

さらに詳しく

関連:「雑節」について

-8月の年中行事, 年中行事
-,