雑節

雑節(節分・八十八夜・土用・彼岸)

雑節(ざっせつ)とは、二十四節気以外に、旧暦(陰暦)では日本の気候と合わないことがあるの為、1年間の季節の推移を把握するために、補助的な意味で作られた日本独自の暦のことを言います。

主に生活に照らし合わせて作られています。特に日本の農産物と深い関わりのあるものが多いのが特徴です。

この雑節は昔から書院の日々の生活に溶け込んでおり、年中行事として伝統的に用いれられています。

二十四節気・太陽黄経が関係している雑節と②二十四節気が関係しない雑節とに分けてまとめています。

 

スポンサーリンク

二十四節気や太陽黄経が関係している雑節

二十四節気や太陽黄経が関係している雑節をまとめました。詳しい意味についてはリンク先から見て下さい。

雑節の名称いつ?
節分立春の前日
八十八夜立春から数えて88日目
入梅太陽黄経80度
半夏生太陽黄経100度
二百十日立春から数えて210日目
二百二十日立春から数えて210日目
土用土用の丑の日が有名)
  • 春の土用:太陽黄経27度〜立夏の前日
  • 夏の土用:太陽黄経117度〜立秋の前日
  • 秋の土用:太陽黄経207度〜立冬の前日
  • 冬の土用:太陽黄経297度〜立春の前日
お彼岸

 

スポンサーリンク

二十四節気が関係しない雑節

二十四節気が関係しない雑節をまとめました。詳しい意味についてはリンク先から見て下さい。

雑節の名称いつ?
初午2月の最初の午の日
お盆(盂蘭盆)7月13日〜16日
中元7月15日
社日春分の日・秋分の日に最も近い戊(つちのえ)の日
八朔8月1日
クリスマス12月25日
大祓6月30日、12月31日

 

ホームページに戻る