-
満月の名前(1月〜12月)
2023/2/27
前回「月の名前・呼び名」(満月、新月、上限の月、下弦の月、三日月など月の満ち欠け)を紹介しました。 今回は「満月だけに限定した名前」を紹介します。 満月の名前の起源は、アメリカのネイティブ・アメリカン ...
-
月の名前・呼び名
2023/2/27
昔の人たちは、月の満ち欠けを1ヶ月にして物事を見ていました。これを旧暦(太陰太陽暦)と言います。 (新月からスタートし、満月になり、そしてまた新月に戻る期間を1ヶ月とする暦のこと) 旧暦では毎月15日 ...
-
六曜とは?意味や由来、一覧について
2023/2/9
昔から日本では日めくりカレンダーや手帳などには、大安や仏滅などの「六曜」が用いられています。 「六曜とはどういう意味なのか?」「六曜一覧」「六曜の選び方・配置方法」について紹介します。 さらに詳しく ...
-
宝くじを買ってはいけない日
2023/2/6
「宝くじを買う日」について暦の視点でまとめました。 宝くじを買う日・2023年縁起の良い日カレンダー この記事の中でも少し触れていますが、宝くじを買ってはいけない日もあります。 つまり縁起が良くない日 ...
-
天赦日とは?2023年はいつ?やると良いこと、調べ方、月別一覧で紹介
2023/11/7
一粒万倍日などと同じくよく宝くじ売り場などで使われているのが天赦日です。 非常に良い日とされていますが、詳しくはどういう意味なのでしょうか? 天赦日の意味と、その日にすると良いとされていること、調べ方 ...
-
不成就日とは?2023年はいつ?してはいけないことは?
2023/1/30
不成就日は良くない日ということはイメージできますが、実際はどういう意味なのでしょうか? 不成就日の意味や由来、不成就日にしてはいけないこと、調べ方、2023年はいつ?について紹介します。 大安や一粒万 ...
-
天一天上とは?2023年はいつ?やると良いことは?
2023/1/30
暦入りのカレンダーなどを見ると「天一天上」と書かれていることがあります。 この「天一天上」とはどういう意味なのでしょうか? 天一天上の意味や2023年はいつなのか?この時期にやると良いことについて紹介 ...
-
寅の日とは?2023年はいつ?やると良いこと・悪いこと
2023/1/30
宝くじを買う日でよく登場するのが「寅の日」、良いイメージはありますが、実際はどういう意味なのでしょうか? 寅の日の意味や読み方、2023年はいつ?カレンダー一覧、この日にやると良いこと、やらない方が良 ...
-
己巳の日とは?意味や読み方、2023年はいつ?やると良いことは?
2023/2/4
宝くじの購入時期などで登場するのが「己巳の日」、良いイメージはありますが、実際はどういう意味なのでしょうか? 己巳の日の意味や読み方、2023年はいつ?カレンダー一覧、この日にやると良いことついて紹介 ...
-
一粒万倍日とは?2023年はいつ?やってはいけないこと・やると良いこと
2023/2/5
「今日は一粒万倍日、とても良い日です」ということを宝くじ売り場などでも見かけることがあります。 一粒万倍日は良い日というのはわかりますが、一体どういう意味なのでしょうか? 全てにとって良いことが起こる ...