「2月の行事」 一覧

2月の年中行事や歳時記について一覧にまとめています。
名称 | 時期 | 内容・意味 |
如月 | 2月 | 旧暦の2月。和風月名の一つ。草木が若々しく芽生え、生まれ変わる月 |
節分 | 2月3日 | 悪い鬼を追い払い、福を招く。「雑節」の一つ。行事食 |
立春 | 2月4日 | 「二十四節気」の一つ |
初午 | 2月5日 | 伏見稲荷大社に農耕の神様「倉稲魂神(うかのみたまのかみ)」が降りられた日。2月最初の丑の日。「雑節」の一つ。行事食 |
針供養 | 2月8日 | 古くなった針などを神社に納めて供養し、裁縫の上達を願う。事八日とも言う。 |
建国記念の日 | 2月11日 | 国民の祝日。1966年(昭和44年)に「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として制定された。 |
旧正月(春節) | 1月21日頃〜2月20日頃 | 旧暦(太陰太陽暦)のお正月のこと。東アジアや東南アジアで多い。日本では旧正月、中国では春節と言う。2023年は1月22日〜。 |
バレンタインデー | 2月14日 | 女性が好きな人やお世話になっている人にチョコレートを渡すイベント |
涅槃会(ねはんえ) | 2月15日 | お釈迦様が亡くなられた日に行われる法要のこと。旧暦にあわせて3月15日頃に行う寺院もある。。 |
雨水 | 2月19日 | 「二十四節気」の一つ |
天皇誕生日 | 2月23日 | 天皇の誕生を祝う日。 |
うるう年 | (2月29日) | 2月29日(うるう日)まである年のこと。季節と暦のずれを修正するために、4年に1度夏のオリンピックイヤーの年にやってくる。2021年はなし。 |
関連:2月の行事食
関連:満月・新月カレンダー【2023年2月】(PDFを無料ダウンロード&印刷)
関連:大安・一粒万倍日・天赦日・寅の日・巳の日カレンダー【2023年2月】(PDFを無料ダウンロード&印刷)
関連(次月):「3月の年中行事・歳時記」を見てみる
関連:「ホームページ」に戻る