天赦日とは?2023年はいつ?やると良いこと、調べ方、月別一覧で紹介

天赦日(光が差し込んでいる様子)

一粒万倍日などと同じくよく宝くじ売り場などで使われているのが天赦日です。

非常に良い日とされていますが、詳しくはどういう意味なのでしょうか?

天赦日の意味と、その日にすると良いとされていること、調べ方、2023年の天赦日一覧その他の吉日が重なった日もあわせて紹介します。

※この記事の最後に2022年以前の天赦日一覧も追加しています。

 

スポンサーリンク

天赦日とは?その意味について

天赦日とは暦の一年の中で最も良い大吉日とされている日のことを言います。

読み方は「てんしゃび」や「てんしゃにち」と呼びます。選日暦注下段の一つ。

天赦日(朝日が登っている様子)

百神が天に昇り、天が万物の罪を赦す(ゆるす)日、何の障害も起こらない日、とても見晴らしが良い最上の日とされています。

 

スポンサーリンク

天赦日にやると良いこと

天赦日に行うと良いとされている結婚式の様子

  • 結婚、結納、入籍、慶事
  • 出生届
  • 引っ越し
  • 新規事業の開発(開業)
  • 財布の新調
  • 宝くじ
  • 開店
  • 発明
  • 研究結果の発表

特に結婚式などの婚礼には最大吉日です。

その他、新規事業の開発、開店、発明、研究結果の発表には最良の日とされています。

天赦日の日に起こったこと出会った人はとても重要な意味を持っているかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

天赦日の調べ方

天赦日は季節干支で決まり、年に5回・または6回しかありません

季節干支
立春から立夏の前日まで戌寅の日
立夏から立秋の前日まで甲午の日
立秋から立冬の前日まで戌申の日
立冬から立春の前日まで甲子の日

例えば、立春から立夏の前日まで(季節)の中の戌寅の日(干支)だけになるので、年単位だと5回〜6回だけしか訪れないのです。

2023年については下に一覧にまとめました。

 

2023年天赦日 一覧

2023年の天赦日一覧です。2023年は6回あります(8月は2回)。

天赦日の月天赦日の日
1月6日(金)[天赦日+一粒万倍日]
3月21日(火・祝)[天赦日+一粒万倍日]
6月5日(月)
8月4日(金)[天赦日+一粒万倍日+大安]
8月18日(金)
10月17日(火)[天赦日+大安]

天赦日だけでも良い日ですが、さらにその他の吉日が重なる日が2023年は4回あります

 

宝くじを買う日」を知りたい方はコチラから↓

関連宝くじを買う日・2023年縁起の良い日カレンダー

 

縁起の良い日を集めたカレンダーを無料でダウンロード&印刷できるようにしました。

もちろん天赦日も入っています▼

関連大安・一粒万倍日・天赦日・寅の日・巳の日カレンダー 2023年|無料ダウンロード&印刷

 

関連:「選日」に戻る

 

天赦日の過去記事

天赦日2022年以前の情報については、下の記事にまとめています。

関連天赦日とは?2022年はいつ?月別一覧で紹介

関連天赦日とは?2021年はいつ?月別一覧で紹介

-

© 2023 日本の年中行事・歳時記 Powered by AFFINGER5